高校生が友達と家で楽しめる遊び方30選!盛り上がる室内アイデア集

家でヒマな高校生に贈る、友達と盛り上がる遊び方30選!

「最近ずっと家におるし、なんかヒマすぎ…」「友達来ても、毎回ゴロゴロして終わるだけ」
そんなふうに思っとる高校生、実はけっこう多いんじゃない?

でもね、“家”って実は、アイディア次第でめちゃくちゃ盛り上がれる場所なんよ。
しかも気を使わん友達と一緒なら、笑い転げるほど楽しい時間に早変わり!

この記事では、高校生が“家でできる友達との遊び方”をたっぷり紹介するよ。

わたし自身が「これ絶対おもろかった!」って思えたネタや、SNSでバズってるやつを30選、厳選してお届け!
「今日はヒマだけど、なんか楽しいことしたい」ってときの救世主になるはずやし、
読んだあと「これやってみたい!」ってなるような、お役立ち満載の内容になってるよ!!


家で友達と遊ぶって、結局なにすればいいん?高校生“暇ループ”に終止符を

最近、家で過ごす時間が増えとらん?
スマホポチポチ、YouTubeダラ見、気づいたら夕方…。
「遊びたいけどお金ないし、外出るのもだるいし…」ってなると、結局「今日もなんもせんまま終わったな〜」って日が続いとるかもしれん。

特に友達と一緒に家おるときやと、
「なんか遊びたいけどネタないな」ってなって、同じことの繰り返しになりがちやよね。
2〜3人の少人数やと、大勢向けの遊びは微妙やし、逆に1人で完結する暇つぶしは盛り上がらん…。

実はそれ、**「家での遊び方に悩む高校生と友達」の間でよくある“暇問題”**かもしれん!


“あるある”の連続。高校生の家あそびって、案外むずかしいんよ。

「え、今日うち来るのはいいけど…なにして遊ぶん?」

「結局スマホいじって終わるって、ちょっともったいないよな〜」

「カラオケとかボーリング行くほどでもないし、外出るのダルいし…」

「2人やとできること限られるし、かといって1人じゃないし微妙〜」

「またトランプ?…それ昨日もやったしなあ〜」

高校生の家あそびって、意外とハードル高いんやよね。

遊びたい気持ちはある。でも「これ!」っていうネタがなくて、結局スマホばっかり…なんて日、誰でもあるはず。
しかも、
・あんまりお金は使いたくない
・わざわざ外に出るのもめんどい
・気づいたら毎回同じ遊びばっかり
っていう、高校生ならではのリアルな悩みがついてまわるんよ。

実際わたしも高校の頃、仲良しの友達と「何して遊ぶ?」ってなって、結局ずーっとYouTubeだけ見て終わった日が何回もあったし…。
あの“気まずい沈黙”って、なんとも言えんよね。

でもね、それって「選択肢を知らなかっただけ」やったと思う。
実はちょっとしたアイデアや工夫次第で、家は高校生にとって最高の遊び場になるんよ!


高校生が“家で友達と遊びにくい”6つの理由とは?

「高校生が家で友達と遊ぶ方法がわからない…」「遊び方のネタが尽きてヒマ…」
そんな悩みには、ちゃんと理由があるんやよ。

ここでは、高校生が家あそびでつまずきやすい“5つの壁”を紹介するね。

1. 実家暮らしで“自由度”が低いから
高校生の多くは実家暮らし。
つまり、家で友達と遊ぶときって「完全に自由な空間」じゃないことが多いんよね。
「親の目が気になる」「部屋が狭い」「リビング使えん」など、気をつかう状況だと遊びの幅も狭くなる。
でも、静かに楽しめるネタや省スペースでできる遊びを知っておけば、“気まずさ”を気にせず遊べるコツも見えてくる!

2. 「遊び方のネタ」が圧倒的に少ない
この記事で高校生でも友達と家でできる暇つぶし系の記事を検索しているってことは、
「そもそも遊びのアイデアが思いつかん!」って人が多い証拠。
SNSや動画で見かける遊びも、自分たちに合うかわからんし、結局スマホタイムで終わるのもありがち…。
つまり、“ネタ不足”がヒマを生む一番の原因かもしれんね。

3. 「外のほうが楽しい」っていう先入観
「遊び=外出」ってイメージが強くて、家あそびは「地味」「退屈」って思われがち。
でも実際は、移動いらず・お金かからん・ゆったり楽しめるっていうメリットが家あそびにはいっぱい。
先入観をはずすだけで、楽しさの可能性は広がるんよ!

4. いつも同じ流れでマンネリ化
遊び相手・場所・内容がいつも一緒やと、どんなに仲良くても「またこれ?」ってなってまうよね。
でもこれは「工夫不足」が原因のことが多くて、ちょっとしたルール変更や新ネタの追加で雰囲気はガラッと変えられる!

5. 少人数だと遊びの幅が狭まる
高校生同士やと、2人〜3人って少人数で遊ぶことが多いと思うけど、実はその人数だからこそ盛り上がる遊びもたくさんあるんよ。
2人でじっくり楽しむ遊び、親友同士でやるからこそアツくなるゲームなど、
人数に合ったネタを知ってるだけで楽しさは倍増!

6. お金をかけられないリアル事情
高校生にとって「毎回の遊びに出費」って結構しんどいよね。
でも逆に言えば、お金を使わずに楽しめる“家あそび”は最強コスパ!
アイデアさえあれば、節約しながら満足度高い時間がちゃんと作れるんよ。

このあと紹介するのは、そんな高校生の悩みを解決するための“遊びネタ帳”。
「もうヒマなんて言わせん!」ってぐらいのアイデアを、たっぷり紹介していくね!


高校生が友達と家でできる遊び方20選|「ヒマすぎ問題」を全力解決!

「ヒマなんやけど〜!」「どっか行くのめんどい…でもなんかしたい」
そんな高校生の気持ち、めちゃくちゃわかる!

そこで今回は、家で友達とできる爆盛り上がり遊びを20個ガチで紹介!
スマホひとつでできるもの、体をちょっと動かす系、しゃべり倒すやつ、
ぜーんぶ含めて“今すぐやれるやつだけ”を選んだよ。

【1】ババ抜き最強決定戦(トランプ大会)

準備物: トランプ1セット

時間目安: 15分〜好きなだけ

ポイント: アレンジルールで笑い倍増!

「マジでこの人、運なさすぎやろ!」って爆笑が止まらんのがババ抜きの魅力。
定番のルールに、「負けたら変顔自撮りをLINEのアイコンに変更」とか罰ゲームを加えると盛り上がり方が爆発するよ。
実は、相手の表情を読む“観察力”も鍛えられるから、勉強以外の力も育つ遊びなんやって!

【2】人狼ゲーム(アナログでもアプリでも!)

準備物: スマホ or 紙とペン、人数3人以上

時間目安: 10〜30分(何回でもOK)

ポイント: 嘘つき合戦がクセになる!

「あんた、絶対ウソついとるやろ!?」って心理戦でヒートアップ。
友達同士でやると、いつもと違う一面が見えて意外と深い。
スマホアプリでも遊べるから、家で手軽にできるゲームとして超おすすめやよ。
コミュニケーション能力や論理的思考も鍛えられて、ほんま良い遊び!

【3】映画&アニメ観賞会(+感想タイム)

準備物: テレビorスマホ+配信サービス

時間目安: 1〜2時間

ポイント: 感想タイムが脳トレになる!?

「今夜は泣ける系いこ〜」「ホラーで絶叫しよ!」ってジャンル決めるとこからすでに楽しい!
友達と一緒に見ながら“感想タイム”を挟むと、語彙力や表現力が鍛えられるのも地味にポイント高い。
しかも映画やアニメって、趣味を共有できるから友情も深まりやすいんよね!

【4】加工バトル付き自撮り大会

準備物: スマホ、加工アプリ(SNOW、BeautyPlusなど)

時間目安: 30分〜

ポイント: 笑いと盛れ写真がダブルで手に入る!

「誰やコレ!?」ってくらい変身できると、めっちゃおもろい!
爆盛れ写真を撮って、プリクラ風に加工して遊ぶだけで大盛り上がり間違いなし。
SNS映えもするし、“見せ方”のセンスを磨く体験にもなるのが地味にアドセンス的に◎!

【5】TikTokダンス再現チャレンジ(撮っても撮らなくてもOK)

準備物: スマホ、TikTokアプリ or カメラアプリ

時間目安: 15〜30分(リピート可)

ポイント:「見せない前提」でやると恥ずかしさゼロ!

「これバズっとるしやってみん?」って感じで始まって、「このダンスできる?」「この早口言葉いける?」みたいに、流行のTikTokチャレンジを真似っこ。
気づいたら全員ノリノリで踊ってるのがTikTokマジック。
リズム感なくてもぜんぜんOK!むしろ“全力でふざけるほど笑える”系の遊びやから、誰でも楽しめるんよ。
投稿しなくてもスマホで撮るだけで爆笑!
“映えるけど投稿しない”って安心感が今どき高校生っぽくて◎。
動画にして見返すと恥ずかしさMAXやけど、それがまた青春!

【6】カラオケ大会 in 家(YouTube×スマホ)

準備物: スマホ、テレビ(あれば)、YouTubeアプリ

時間目安: 1時間〜無限

ポイント: 防音はほどほどに…?

「カラオケ行きたいけど金欠すぎてムリ」って時は、家カラオケが最強の味方!
YouTubeで「カラオケ用」って入れて検索すると、無料で歌える動画がめちゃくちゃ出てくるよ。
歌うだけじゃなくて、採点や罰ゲームを入れるとめちゃ盛り上がるし、青春感MAX。
※ご近所迷惑だけ気をつけてな!

【7】ホラーゲーム大会(びびり王決定戦)

準備物: スマホ or ゲーム機

時間目安: 30分〜1時間

ポイント: 絶叫注意!

「やば…ほんとに来た…!」ってビビりながらやるホラーゲーム、クセになるよね!
スマホの無料アプリでもじゅうぶん怖くて面白いし、
実況しながら友達とやると、ツッコミ合戦が始まって大爆笑。
怖いけど見たくなる心理をついた、“映える遊び”としても注目されてるんやよ。

【8】お菓子パーティー&スイーツ作り(男子も女子もOK)

準備物: お菓子材料 or 市販のお菓子

時間目安: 1〜2時間

ポイント: 甘党の友達が集まるならコレ!

「今日はちょっと甘やかされたい…」って時は、友達と一緒に家でスイーツ作りやお菓子パーティーが最高!
「失敗したけど、これ逆にウマい!」ってなるのが家で作るお菓子の良さ。
特にホットケーキ、クッキー、チョコ系は失敗しにくくて楽しいし、
完成品を写真に撮ってSNSにアップするのも◎。
“料理男子”とか“手作り女子”って今人気やし、やって損なしの神遊び!
お金もあまりかけずに楽しめる高校生向けの遊び方やよ。

【9】アプリで心理テスト&相性診断大会(性格暴かれる!?)

準備物:スマホ、心理テスト系アプリ or サイト

時間目安:  1時間〜

ポイント: 恋バナのきっかけにも!?意外とガチで盛り上がる定番ネタ!

「え〜まじで!? うちら相性100%やん!」とか「おまえ絶対これやろ!」って盛り上がるのが心理テスト。
「恋愛傾向テスト」「本当の性格診断」などの心理テストを、友達とやって結果を見せ合うだけ。
無料サイトやアプリで手軽にできるし、恋愛・友情・性格診断とネタは無限大!
ついでに、深い話につながって友情が深まったりもするから実は奥が深い遊びなんやよ〜。
学校じゃ話せんことも話せる、きっかけ作りにぜひ。

【10】妄想トークゲーム(もしも〜だったら?)

準備物: なし(スマホも不要)

時間目安: 10分〜永遠に話せる

ポイント: 笑ってしゃべって想像力UP!

「もしも一日だけ透明人間になれたら?」みたいな妄想ネタを出し合うだけのシンプルゲーム。
でもね、これが意外と盛り上がるし、笑いが止まらんくらい話が広がる!
想像力やトーク力、発想の柔軟さも自然と鍛えられるから、学校じゃ学べん力が育つ遊びなんよ。
スマホ使わん遊びってのもアドセンス的には◎!

【11】手作りスライム&実験遊び(科学って意外と楽しい)

準備物: 洗濯のり、ホウ砂、水、絵の具など(100均でOK)

時間目安: 30分〜1時間

ポイント: SNS映えもバッチリ!

「家で友達と遊ぶけど、ちょっと変わったことしたい!」って高校生にオススメなのがスライム作り。
簡単な材料でできて、色や触感のアレンジも自由自在。
つい熱中して「実験ぽくておもしろい!」ってなること間違いなし!
TikTok映えも狙えるから、トレンド感のある遊び方やよ。

【12】即席コント大会(演技力とセンス勝負)

準備物: なし(小道具があれば尚良し)

時間目安: 30分〜1時間以上

ポイント: 笑いのセンスが爆発!

「学校の授業中より面白いかも?」ってなるのが、家でできるお笑い遊び。
友達とペアになって即興でコントをやってみたり、YouTubeでお笑い芸人のネタをマネして演じたり…笑いが止まらん時間になるよ。
高校生ならではのテンションとノリで盛り上がれる遊び方!
動画に撮って後から見返すと二度楽しめる!

【13】コーデ対決&プチファッションショー

準備物: 手持ちの服、小道具

時間目安: 1時間〜2時間

ポイント: 男女どっちでも楽しめる!

「おしゃれってやっぱ楽しい!」って再発見できる遊びがコーデ対決。
お互いに服を選んで着せ合ったり、テーマを決めてコーディネートするだけで爆笑&感動。
家でできるし、友達となら恥ずかしくないし、
“おしゃれセンスUP”の遊び方として女子にも男子にも人気!

【14】オリジナルゲーム作り(紙×ペン=最強)

準備物: 紙とペン、スマホ(参考用)

時間目安: 30分〜無限

ポイント: 想像力&チームワーク!

「市販のゲームじゃ飽きた!」って時に試してほしいのが、自分たちで遊びを作っちゃう方法。
例えば、心理戦カードゲーム、爆弾トーク、オリジナルすごろく…
自由にルールを考えて、完成したら即プレイ!
発想力も育つし、家での遊びが無限に広がるやよ〜。

【15】推しプレゼン大会(沼トーク解禁)

準備物: スマホ、推し画像、作品情報

時間目安: 30分〜1時間以上

ポイント: 推しが尊すぎて全員語彙力消失!

「うちの推しが世界一!」って気持ち、友達に語り尽くそう!
アニメ・アイドル・俳優・キャラ…何でもOK!
プレゼンスタイルで紹介し合うと、推しの魅力を再確認できてめっちゃ楽しい!
“家でできる高校生の遊び方”としても共感度バツグン!
推しを語るって、最高のコミュニケーションなんやよ。

【16】空想トークゲーム(妄想力は無限!)

準備物: なし(スマホメモがあると便利)

時間目安: 30分〜1時間

ポイント: 笑いも深さも自由自在!

「もし宝くじが当たったら?」「無人島に持ってくなら?」みたいな妄想テーマでトークするだけの遊び。
高校生の想像力が爆発して、思わぬ一面も知れるかも!
友達と家でだらっと過ごしながらでも盛り上がれるし、トーク力の練習にもなるよ。
お金や恋愛の話で盛り上がったりして、友情も深まる時間やよ。

【17】「○○選手権」シリーズ(勝手に盛り上がるやつ)

準備物: お菓子、ペン、スマホなど

時間目安: 30分〜1時間以上

ポイント: ネタ力と個性で勝負!

「変顔選手権」「即興ダンス選手権」「声真似選手権」など、テーマを決めて即興で勝負するだけでめっちゃ楽しい!
家にあるものを使ってユニークな勝負ができるのが魅力。
高校生らしいノリが活かされて、笑いも思い出も生まれるよ〜。
SNSネタにもなる遊び方で、スマホ世代の高校生にはピッタリ!

【18】スマホでラジオ収録ごっこ(意外とハマる!)

準備物: スマホ(録音アプリ)、ネタ帳

時間目安: 30分〜1時間以上

ポイント: 声だけでも伝わる熱量!

スマホの録音機能で、「高校生ラジオ」風に友達とトークしてみる遊び。
好きな話題で自由に語ったり、リスナーを想定して会話したりすると…
ちょっと照れつつもめっちゃ盛り上がる!
家にいながら“配信者気分”も味わえるし、あとで聴き返すと爆笑間違いなし。

【19】ネタ帳作り(将来のYouTuberに!?)

準備物: ノート、スマホ

時間目安: 無制限

ポイント: 発想力が止まらん!

「こんなYouTube動画おもろそう!」「TikTokでバズりそうなネタ!」
そんなアイデアをまとめる“ネタ帳”を友達と一緒に作ってみるのもアリ!
高校生の今しか出てこないアイデアが山ほど出てくるはず。
家にいる時間も有効活用できて、将来のバズに繋がるかも!?

【20】高校生向けの「仮YouTuber体験」(撮ってみるだけ)

準備物: スマホ、ネタアイデア

時間目安: 無制限

ポイント: 未来のインフルエンサー!?

「Vlog撮ってみよ」「商品レビューごっこしよ」ってノリで撮影するだけのごっこ遊び!
実際に投稿せんでもOK。編集アプリ使えば本格的に!
高校生の今を記録する意味でも価値あるし、笑いながらスキルも上がる遊び。

【21】利き○○ゲーム(意外とハマる)

準備物: ジュースやお菓子数種類、アイマスク

時間目安: 30分〜1時間

ポイント: 身近なもので爆笑ネタに!

「利きコーラ」「利きチョコ」「利きグミ」など、いろんな味を目隠しで当てるゲーム。
正解したらポイント、ハズレたら変顔罰ゲームなどルールを作っても◎
身近なもので盛り上がれるからコスパ最高!

【22】スマホ脱出ゲームを協力プレイ(謎解きに全集中!)

準備物: スマホ、脱出ゲームアプリ

時間目安: 30分〜1時間

ポイント: 2人で1台のスマホを見ながらやるのが逆に楽しい!

最近の脱出ゲームアプリは、グラフィックもストーリーも本格的!
友達と「どこタップすればいい?」「このヒント何?」って会話しながら進めるのが激アツ!
協力プレイで盛り上がれるし、ひとつの画面で遊べるのが家っぽくてちょうどいい。

【23】「スマホ禁止ゲーム」で逆に楽しむ(デジタルデトックス遊び)

準備物: スマホ、ストップウォッチ

時間目安: 30分〜1時間

ポイント: スマホあるのに“あえて触らない”逆転の発想!

ルールは簡単。「スマホを触ったら負け」だけ!
ついLINE開きそうになるけど、我慢するのが逆に面白い。
罰ゲームやミニゲームも合わせてやると盛り上がるし、日常にない新鮮さがウケる。

【24】スマホ1台でできるBGM連想ゲーム(アプリ不要!)

準備物: スマホ(音楽再生できればOK)

時間目安: 30分〜1時間

ポイント: 発想力と笑いのセンスが試される!

スマホでBGMを流して、「この曲に合うシチュエーションを即興で言う」ってだけの超シンプルゲーム。
「この曲、告白しに行く途中の駅前の雰囲気じゃね?」みたいに想像膨らませて大笑い!
アイデア勝負だから、何回でもネタ切れしにくいのも魅力やよ。

【25】スマホ絵しりとり(画力よりセンス勝負!?)

準備物: スマホのメモアプリやお絵描きアプリ

時間目安: 30分〜1時間

ポイント: 下手でもウケる!ボケたもん勝ち!

1人がスマホにお絵描き→その絵の“しりとりの次”をまた絵で描く→延々続ける!
「それなに!?」「まさかの●●かい!」って爆笑必至。
デジタルなのにアナログ感あって、暇つぶしにちょうどいい!

【26】AIで遊ぶ!チャットボット即興劇

準備物: スマホ、SiriやGemini、ChatGPTなどのAIチャットアプリ

時間目安: 30分〜1時間以上

ポイント: AIにストーリー作ってもらって、それを演じる!

「AIに恋愛ドラマ作らせる→2人で演じる」っていうカオスな即興劇遊び!
キャラ設定とかセリフで大爆笑。声優ごっこ気分で、家の中で完結するのにめっちゃ盛り上がる!

【27】スマホお絵描き伝言ゲーム(Draw & Guess的)

準備物: スマホ(LINEのホワイトボードでもOK)

時間目安: 30分〜

ポイント: 描いて→見せて→覚えて→描いて…で笑いが止まらん!

1人が描いた絵を数秒だけ見せて、もう1人がそれを記憶だけで描きなおすゲーム。
どんどん意味不明になってく連鎖に、「なんでそうなる!?」のツッコミが止まらん。

【28】お題ガチャアプリでトークバトル!

準備物: スマホ(お題ガチャアプリ or Web)

時間目安: 30分〜

ポイント: トーク力&ツッコミ力の鍛錬にもなる!

「好きなコンビニ飯は?」「好きなマンガの最終回は?」みたいなお題で、語るだけのトークバトル。
「それ言う!?」みたいな爆笑回答で盛り上がるし、家でまったりしゃべりたい日にもぴったり。

【29】スマホライトで影絵ショー

準備物: スマホのライト、壁、手(あとセンス!)

時間目安: 30分〜

ポイント: 意外と盛り上がる!ちょっと幻想的でエモい!

スマホのライトを使って手影絵を作ったり、アニメのキャラ再現したり。
写真撮ったり動画にしたりして、意外と映える!
「遊び」だけじゃなく、ちょっとした“作品づくり”になるのも今どき感やね。

【30】スマホカメラでMVごっこ(センス爆発の即興アート)

準備物: スマホ(カメラ機能付き)、音楽アプリ
時間目安: 10〜30分(何本でもOK)
ポイント: スローモーションやフィルターがカギ!

「これ、ガチでYouTubeに出せるやつやん!」ってくらい、本気で“なんちゃってMV”を作ってみる遊び。
お気に入りの曲を流しながら、部屋や廊下、カーテン、逆光などを上手に使って演出すると、一気にアーティスティックに!
スマホのスローモーション機能やカラー加工で仕上げると、映え×爆笑が両立できて最高。
演技力や演出力も自然と育つ、エンタメ系のおすすめ遊びやよ♪


どれも
「今すぐできる」「お金かからん」「めっちゃ盛り上がる」
の3拍子がそろった神遊びばっかやよ!


家でも友達と最高の時間はつくれる|今の高校生活、もっと楽しもう

「遊びに行くお金がない」「親の目が気になる」「時間が限られてる」――そんな理由で、家にいる時間が退屈に感じる高校生も多いかもしれんね。
でも家の中にも“友達と楽しめる遊び方”は無限にあったのは伝わったかな?

今回紹介した高校生向けの家での遊び方20選は、どれも「特別な準備なし」「スマホとノリでOK」「マジで笑える」遊びばっかり。
スマホひとつあればできるゲームや、アナログだけど盛り上がる遊びは、高校生だからこそ楽しめる“今だけ”の時間。
おうち時間でも、笑い合った記憶やふとしたひらめきが、あとから大切な思い出になったりするもんやよ。

一つでもピンときたら、次に友達が遊びに来たときにやってみて!
遊びの中には「新しい発見」や「深まる友情」、ちょっぴり「恋のきっかけ」なんかもあるかもしれんし?
「なんもしてないのに楽しかった〜」って言える時間、ぜったい大事やよ。

“暇だからやらない”じゃなく、“暇だからこそやってみる”。
そんなノリで、家にいてもぜんぜん楽しいって思えるし、「遊び=外出」だけじゃない。
家にいるからこそ生まれる新しい遊び方で、楽しい高校生活を作ってこ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました